白湯で味覚が変わる!? レモン白湯で始めるデトックス&美肌習慣

アンチエイジング

「白湯が体にいいって聞くけど、結局どんな効果があるの?」
そんな人にこそ知ってほしいのが、レモン白湯の「味覚リセット&美肌効果」
私は毎朝、白湯にレモンを絞った「レモン白湯」を飲んでいますが、これがとにかくスッキリする!今日は、アーユルヴェーダ的に正しい白湯の飲み方と、私が実践しているレモン白湯の驚きの効果を紹介します。


白湯を飲むと「味覚がリセット」される!?

アーユルヴェーダでは、朝は「毒素(アーマ)」が体に溜まりやすい時間帯と考えられています。
朝に白湯を飲むことで、舌の上に溜まった毒素(アーマ)が洗い流されて、味覚がクリアになると言われています。

特に、レモン白湯を飲み続けると…

・ジャンクフードや甘いものへの欲求が減る
食材本来の味を感じやすくなる
ダイエット中の「つい食べ過ぎ」を防ぐ

私も食べたいものは我慢しないで食べちゃうんですが、実際にレモン白湯を続けてみたら、「あれ?前よりお菓子食べたいって思わない…?」と気づいてびっくり!無理に我慢するんじゃなく、自然に食の好みが変わるのが嬉しいポイント。


白湯は最強のアンチエイジングドリンク!

アーユルヴェーダでは、体内の巡りが良くなると、肌のくすみや老化も防げると考えられています。白湯を飲むと…

血流がアップして肌に透明感が出る
デトックス効果でニキビ・吹き出物の予防に◎
乾燥知らずのぷるんとした肌に!

さらに、レモンを加えることでビタミンCの美肌効果もプラス!

レモンには、
✔ 肝臓のデトックスを助ける
✔ 消化をスムーズにする
✔ 美肌効果も期待できる
というメリットが!

特に、アーユルヴェーダで言うカパ体質(むくみやすい)やヴァータ体質(冷えやすい)の人におすすめ。ただし、ピッタ体質(暑がり・胃が弱い)は、レモンを入れすぎると刺激が強くなるので注意!


アーユルヴェーダ式!白湯の正しい作り方

ただのお湯じゃなく、しっかり「生きた水」にするのがポイント。

① 鍋に水を入れ、火にかける
※電子レンジはNG!火で温めることで、水が活性化する。

② 10〜15分ほど沸騰させる
※途中でフタをせず、グツグツと沸かす。これで余分な不純物が抜ける。

③ 少し冷まして、50℃くらいにする
※熱すぎず、口に含んで「ちょっと温かいな」と感じる温度がベスト。

この「しっかり煮沸する工程」が、水を活性化し、デトックス力を高める鍵なんです。


朝のレモン白湯習慣で、体も肌もスッキリ!

白湯習慣を続けると、じわじわと体の変化を感じられるはず。「なんだか調子がいい!」と感じる朝が増えたら、それは白湯のおかげかも♪「なんとなく疲れてるな~」「肌がくすんで見えるな~」そんなときこそ、ぜひレモン白湯を試してみて!たった1杯の習慣で、味覚が変わって、美肌効果もアップするなんて、やらない理由がないかも♪?まずは1週間、試してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました