健康

アーユルヴェーダ

午前中は“食べない”が正解?アーユルヴェーダ式・胃腸を休める朝習慣

朝食抜きって健康に悪い?アーユルヴェーダ的には“午前中は浄化の時間”。胃腸を整える朝の新習慣を紹介。
アーユルヴェーダ

耳から整える満月ケア|アーユルヴェーダ式「耳オイル」で心を静める夜習慣

満月前になると、心がザワつく理由「最近なんだか落ち着かないな」「眠りが浅くて、朝がつらいな」それは、もしかすると満月の影響かもしれません。アーユルヴェーダでは、月の満ち欠けが心身に大きな影響を与えるとされています。とくに“満月前”は、感情が...
アーユルヴェーダ

肝臓の疲れを癒す!アーユルヴェーダ流・春のデトックス術

春はデトックスの季節!アーユルヴェーダでは、この季節を「カパ」と呼び、体内に蓄積された老廃物を排出し、リフレッシュする絶好の時期と考えられています。今回は、忙しいママでも簡単に取り入れられる、アーユルヴェーダ流の肝臓デトックス習慣をご紹介し...
アーユルヴェーダ

忙しいママのためのアーユルヴェーダ的セルフケア:1日5分で心と体を整える習慣

「自分の時間なんて全然ないよ~!!」そう思っていませんか? 朝から晩まで家事や育児に追われ、自分のことは後回し。そんな忙しいママこそ、アーユルヴェーダの知恵を取り入れたセルフケアで心と体を整えませんか?アーユルヴェーダは、「自然のリズムに寄...
アーユルヴェーダ

パクチー愛が止まらない!アーユルヴェーダ的視点で見るパクチーの魅力

パクチーを見つけると、つい買ってしまう!スーパーや市場でパクチーを見つけると、なぜか手が伸びてしまう…。私の場合、買う予定がなくても気づいたらカゴに入っているです。まるでパクチーに呼ばれているかのように! (笑) こんな衝動的なパクチー愛、...
アンチエイジング

白湯で味覚が変わる!? レモン白湯で始めるデトックス&美肌習慣

「白湯が体にいいって聞くけど、結局どんな効果があるの?」そんな人にこそ知ってほしいのが、レモン白湯の「味覚リセット&美肌効果」!私は毎朝、白湯にレモンを絞った「レモン白湯」を飲んでいますが、これがとにかくスッキリする!今日は、アーユルヴェー...
お勧め商品

生理が変わる!? 布ナプキン×月リズムで体も心も整うデトックス習慣

アーユルヴェーダ×月のリズムで整う!布ナプキン歴20年以上の私が感じた変化布ナプキン、今ではすっかり浸透していますが、私が布ナプキンを使い始めたのはかれこれ約20年も前。まだまだ浸透していない20代の時でした。最初に知ったのは、アースデイの...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ×ヘナの力!美容院いらずのセルフケアで頭皮デトックス

「ヘナって、ただの草じゃない!?」—アーユルヴェーダが教える髪とココロの整え方「白髪染めにいいらしいよ」「なんか自然派っぽい」——そんな軽い気持ちでヘナを始めた私。でも、美容院で初めてヘナを塗られた瞬間、頭皮がスーッと冷たくなり、ひんやりと...
アーユルヴェーダ

月のエネルギーを味方に!満月に試したいアーユルヴェーダセルフケア

夜空にぽっかり浮かぶ満月。満月になると、なんとなく気持ちが落ち着かなかったり、逆にワクワクしたり…月の満ち欠けに影響を受けるって、不思議だけどちょっとロマンチックですよね。アーユルヴェーダでは、私たちの体や心も自然のリズムと深~くつながって...
アーユルヴェーダ

寝落ちOK!ママのためのアーユルヴェーダ流・ゆるっと瞑想

仕事に子育てに家事に、1日フル稼働して、やっと寝かしつけが終わったと思ったら、気づいたら一緒に寝落ち…。こんな毎日をどうにかした~い!!っと思って最近始めてハマっているのが、その名も**“寝落ち瞑想”**!ただ寝る前に瞑想アプリをポチッと流...